地球温暖化すごろく体験🎲とエネルギーパーク見学ツアー🚌を開催しました②
今回は8月6日(水)の「富山市次世代エネルギーパーク見学ツアー」の様子をお伝えします。
*次世代エネルギーパークとは…地球にやさしいエネルギー(エコエネルギー)を見て触れてもらうことで、エネルギーのあり方について理解を深めてもらう施設を整備した都市等を認定しているもの。富山市は平成24年に北陸で初めて認定されました。(詳細についてはこちら)
あいにくのお天気でしたが、富山駅から元気よく出発🚌今年はとやま環境財団の地球温暖化防止活動推進員さんにも来ていただき、車内で環境に関するお話やクイズをしていただきました🌎クイズは予想外の答えが多く、とても盛り上がりましたよ👏
最初に見学したのは「木質ペレット工場」です。木質ペレットは森林を間引きする際に発生する間伐材を細かくして固形燃料化したもののことを言い、森林の整備と林業の維持拡大にも貢献しています🌲さらに消臭効果もあり、猫砂として購入する人もいるそうです🐈
次に「常西公園小水力発電所」と「東町・東新町公民館小水力発電所」を見学しました。常願寺川を水源とした常西合口用水の水力を使った発電所で、発電所前の発電パネルにより、発電所での現在の発電量がリアルタイムで分かるようになっています⚡大きな水車が勢いよく回っていました。
小水力発電所を見学した後は、上滝公民館で「水素ロケット教室」を行いました🚀小さなロケットですが、水素爆発で結構飛ぶんです😲皆さん何回もハンドルを回してたくさん飛ばしていましたよ。
そして最後に燃料電池自動車(FCV)「MIRAI」を見ました。「水素ロケット教室」でも使った水素で走る環境にやさしい車です。かっこいいですね✨
2日間ご参加いただきありがとうございました🐸楽しかったケロ~!たくさん可愛がってくれてありがとう💕
今後もチームとやましでは、様々なイベントを企画していきます。ぜひご参加ください。